創業35周年を迎え、記念商品としてご案内しております「野菜のカレーだし」。もうお使いになりましたか?以前にも期間限定にて販売をさせていただいておりましたが、大変ご好評をいただき、35周年記念商品として再登場しており…
まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、夜には虫の音も聞こえ秋がゆっくりやってきていることを感じます。味の兵四郎のレシピ検索ページにも、少し先取りして秋がやってきました!「旬を味わう秋レシピ特集」の登場です。 …
8月も半ばを過ぎました。お子さんがいらっしゃるご家庭では、夏休みの宿題に焦り始めているかもしれませんね。中でも「自由研究」は“自由”であるがゆえに、案外何をしていいか悩むもの。まだ、決まっていないご家庭に何かお役に…
“トマトが赤くなると医者が青くなる”という言葉を聞いたことはありませんか?トマトが熟す頃になると、トマトを食べて元気な人が増え、医者の仕事が減って青ざめるという意味で、それほどトマトは栄養たっぷりであるといえます。…
夏になると無性に食べたくなるカレー。カレーなどの辛いものを食べて汗をかくと、汗が蒸発する際に気化熱で肌の表面温度を下げてくれます。なので、食べているときは暑くても、食べ終わるとなんだかスッキリ! それ…
“フィトケミカル”ってご存じですか?フィト=植物、ケミカル=化学成分という意味で、植物が自然界で生き抜くために自ら生み出した力で、人は作り出すことができない第7の栄養素といわれています。野菜や果物の色素や香り、あく…
今年も夏のカタログ『兵四郎の旬ごはん2023年夏号』ができました。今年は35周年を記念して、毎日食べたい和食からおしゃれな洋食まで簡単なのに本格派の味わいが楽しめる35のレシピを掲載。ホームページでも順次レシピペ…
ゴールデンウィークが終わりましたね。皆さまはどのように過ごされましたか? 連休はお出かけの機会が増えたり、家でゆっくり過ごしたり、連休ならではの過ごし方を楽しまれたことと思います。いずれにしても通常の…
たけのこの季節になりました。春ですね♪ この時季になると店頭で買い求めるだけでなく、思いがけずいただいたり、たけのこ掘りに行かれる方もいらっしゃるかもしれませんね。皆さんはたけのこをどんな料理にして召…
今年の節分は2月3日。節分は読んで字のごとく、季節を分ける日。特に春の節分は春分の日の前日で、旧暦の新年の前日であることから、邪気を払い、新年の無病息災を願うために行われるようになったそうです。 節分…