★「とり枯れ節だし」の代わりに「あご入兵四郎だし」1袋でもつくれます♪
【れんこんつくねの彩りあんかけ】4人分
- 【材料】
-
- 【つくね】
鶏ひき肉…300g
れんこん(みじん切り)…50g
れんこん(すりおろし)…50g
白ねぎ(みじん切り)…1/2本
しょうがのしぼり汁…大さじ1と1/2
酒…小さじ1
- だし汁…適量
[水 700cc:とり枯れ節だし 2袋の割合でとったもの] - れんこん…150g
- にんじん…1/2本
- 干ししいたけ…4枚
- ごぼう…1/2本
- 絹さや or 大根の葉…適量
- ごま油…大さじ1
- えろーうもおてごめんつゆ…適量
- 水溶き片栗粉…適量
- 【つくね】
- 【調理時間】
- 21分~
- 干ししいたけは戻して大きいものは半分に切る。
- れんこんとにんじん、ごぼうは皮をむき、乱切りにする。
- つくねの材料をよく練り混ぜる。
- 鍋にごま油を熱し[2]を薄い焼き色がつくまで炒める。
- [4]にとり枯れ節だしで取っただし汁を材料がかぶる程度に入れてコトコト煮る。
- [5]に[3]をスプーンで一口大に丸めてすくい入れ、[1]も入れて落し蓋をし、根菜類に竹串がすっと通るまで弱火で煮る。
- ごめんつゆで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて皿に盛る。
塩茹でした絹さやや大根の葉などを少量飾る。