昨日、1月11日は鏡開きでしたね。(地域によっては日にちが違うところもあります)鏡餅は年神様にお供えし、木槌や手で開いた後にいただくまでが大切な行いです。鏡餅には年神様の力が宿るとされており、いただくことでその力を授…
謹んで新年のお慶びを申し上げます旧年中はご愛顧を賜り誠にありがとうございました本年もどうぞよろしくお願い申し上げます味の兵四郎は本日より通常営業をしております。この一年も皆様の食卓においしい笑顔が広がるお手伝いが…
今日は24節気のひとつ、一年で一番日照時間が短い「冬至」。冬至は毎年同じ日ではなく、その年によって1日ほど前後することがあり、今年は22日になります。 冬至が一年で一番日が短いということは、翌日からは少…
毎日の献立、何にしようかと頭を悩ませていらっしゃる方、とても多いと思います。メインのおかずは決まっても、副菜はどうしよう…?そこが一番頭の痛いところなのかもしれませんね。 メインだけでは物足りなかったり…
夏の間、なかなか食が進まなかった方も気候の良い秋、豊富な秋の味覚を前に、つい食べ過ぎてしまいなんとなく胃の調子が悪くなることがあるのではないでしょうか?夏に冷たいものをたくさん摂ると、胃腸に負担がかかり、食欲不振…
「土用」というと「土用の丑の日はうなぎを食べる日」ということでお馴染みでしょうか。実は「うなぎを食べる日」といわれている「土用」は“夏土用”をさしていいます。干支といえば年単位に割り当てられているだけでなく、日干支と…
夏のキャンプもいいけれど、これからの季節は特におすすめ。日中は爽やか、夜には羽織るもので調節して焚火で暖を取りながらのんびりすると普段の疲れも飛び、心地よい時間が流れます。キャンプでの食事も楽しみのひとつでしょうか…
保存瓶に自家製のドリンクや自家製の調味料など、”自家製”と聞くと何か手間のかかるイメージが湧きますが、その中でも手作りドレッシングは案外手間のかからないもの。混ぜ合わせるだけのものも多く、自由…
9月の第3月曜日は敬老の日です。今年は9月20日の月曜日が敬老の日にあたりますが、皆さんはどんな過ごし方をされますか?敬老の日は「長い年月にわたって社会に貢献してきた高齢者に敬意を示し、長寿をお祝いする」ための祝日…
風流を感じる季節、9月がやってまいりました。十五夜、新学期、虫の声、夏の終わり、金木犀など、不思議と9月に思い浮かべるイメージにはしみじみと趣を感じられるものが多いような気がしませんか? 9月にはかつて…