【巻き寿司(恵方巻き)】4本分

材料
									
										調理時間:21分~									
								- 兵四郎米…3合
 - かんぴょう…15g
 - 花笠どんこ…4個
 - 卵…2個
 - にんじん…1本
 - 三つ葉…2束
 - うなぎ…1/4切れ
 - 海風薫 焼きのり(板のり)…4枚
 - でんぶ…適量
 
酢…60cc
砂糖…大さじ2と1/2
塩…少々
割烹がえし…大さじ3
水…約300㏄
えろーうもおてごめんつゆ…小さじ1
砂糖…小さじ2弱
1.
											
												お米を炊き、Aを混ぜ合わせ、寿司飯をつくる。											
										2.
											
												しいたけ、かんぴょうは水に浸して戻す。しいたけは軸を取り、かんぴょうと一緒にBで10分ほど煮る。汁につけたまま冷まして味を含ませ、使う前に煮汁を絞って薄切りにする。											
										3.
											
												ボウルに卵を割りほぐしてCを混ぜる。フライパンに薄く油をしき、だし巻き卵をつくる。焼きあがったら冷まして、細長く切る。											
										4.
											
												にんじんは約5mmのスティック状に切り、電子レンジで火を通す。三つ葉は塩茹でする。うなぎは約1.5cm幅に切る。											
										5.
											
												巻きすの上に海風薫をしき、寿司飯をのりの向こう側2~3cmほどをあけて平らに広げる。											
										6.
											
												寿司飯の上にどんこ、三つ葉、でんぶ、にんじん、うなぎ、卵、かんぴょうをのせる。											
										7.
											
												巻きすの手前を持ち、向こう側まで一気に巻き込む。残りの3本も同様に巻く。											
										
『海風薫』をおいしく召し上がるためのポイント![]()
①水は少なめ(炊飯器のすし飯ライン)に。洗米したらすぐに炊く。
②寿司飯は冷めてから巻く。ごはんが温かいまま巻くと、水蒸気でベタッとしてしまいます。
『海風薫』は柔らかい新芽の一番海苔を使い、その中でも最高級の海苔を選んでいるので、口どけが良く旨みが強いのが特長です。
この他『兵四郎マガジン』にて“恵方巻き”について、変わり恵方巻きのレシピとともに詳しくご案内しております。
あわせてご覧くださいませ。








