8月4日の今日は「は(8)し(4)」と箸を語呂合わせで「箸の日」です[:にぱっ:]正しい箸の持ち方から食文化の見直しまで含め、箸を考えようという民俗学研究家の提唱により、わりばし組合が1975(昭和50)年、記念…
兵四郎米の田んぼの近くに、6世紀前半ごろに築造されたといわれる国史蹟「仙道古墳」という円墳があります。所在地は先日こちらでご紹介した「大己貴神社」と同じ、福岡県朝…
兵四郎米が育つ福岡県朝倉市。自然が豊かで空気も美味しく、歴史のある町です。そこで、これから不定期ではありますが[:汗:]周辺を散策した様子を、ご報告しようと思います。今回は田んぼのす…
いつもホームページに随時更新している「兵四郎米日記2011」。ご覧いただいたことはありますか?昨年の猛暑で全国的に高温障害のお米が多くみられる中、「兵四郎米」では全て[一等米]であった自慢のお米。実は、その「兵…
博多の中心にあるホテル・ショッピング・グルメ・劇場・美術館を兼ね備えた《博多リバレイン》。(以前、出店させていただいた「博多座」はここにあります[:にこっ:])この《博多リバレイン》はしっとりと落ち着いた大人のお客様…
味の兵四郎には、栄養士の資格を取得している社員が数名いる中で営業部には『管理栄養士』が2名います[:にこっ:]味なお取り寄せ2011年夏号11ページに写真付きで男子社員を紹介しておりますが、ご覧いただけたでしょ…
今日は土用の丑の日。スーパーのチラシには「うなぎのかば焼き」の写真が大々的に載っていました。「土用の丑の日はうなぎを食べる日」となんとなく思うのですが、どうして?土用って??丑の日って???分からずに食べ…
大型台風6号の進路が気になるところですが皆さん、どうぞお気を付けください!そんな中、今日は多くの学校で終業式が行われたのではないでしょうか?1学期の成績表を持ち帰る日。親御さんはワクワク・ドキドキでしょうか?[:…
連休前の15日の金曜日、みんなで兵四郎米の田んぼに草取りに行ってきました!!お天気は梅雨が明け[:汗:]晴天なり~~~[:太陽:]草取り日和というところでしょうか~~[:にかっ:][:汗:]…
現在、お電話でご注文いただいたお客様にオススメしている「ゆずの雫」。お使いいただいたことはありますか?地元九州でとれたゆず果汁を使用したぽん酢しょうゆです。ゆずだけでなく、かぼすやすだ…