もうすぐ4月。新年度が始まり、お弁当が必要になる方もいらっしゃるかと思います。物価高の昨今、外食よりも手弁当の方がリーズナブルなので、なんとか頑張りたいところ。 今日は新生活のお弁当づくりに役立つレシピ…
ただ今ご案内しております春のカタログ『兵四郎の旬ごはん2025年春号』。カタログの中にはこの春役立つ情報が満載です!今日はその一部をダイジェストでご案内いたします。新酒「純米吟醸兵四郎」ができました!こだわり…
価格が手ごろな“鶏むね肉”は家計の味方。“鶏むね肉はヘルシー”そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 鶏むね肉は低脂肪・高たんぱくとよく耳にしますね。鶏むね肉にはたんぱく質が豊富に含ま…
「節分」は「季節を分ける」という意味から、本来は春夏秋冬ごとに年に4回あります。季節の最終日が節分の日で、翌日から新しい季節を迎えることになります。たとえば2月の節分は節分の日までが冬で、翌日から【春=立春】となるわ…
唐辛子に含まれる辛み成分のカプサイシン。耳にされたことがある方も多いかと思います。このカプサイシンを食べると、血行が促進されて血流が良くなり体が温まります。冷え性やむくみなど、冷えが原因の症状の改善に役立ち、寒い季…
クリスマスが終わると、一気に年越し準備が加速しますね。やり残したことがないよう、チェックリストをつくるのもいいかもしれません。特にしめ縄や門松、鏡餅など、お正月飾りは飾る時期があります。◎飾るのに良い時期12月…
もうすぐクリスマス♪おうちでご家族やお友だちと一緒に、いつもよりちょっぴり華やかな料理を囲まれる方も多いのではないでしょうか?クリスマスといえば洋風のお料理がピッタリ。そこでおすすめしたいのが『野菜の旨みだし』。…
旬を迎えた“大根”。日本人にとって一番身近な野菜かもしれませんね。旬の大根はみずみずしくてとても甘く、煮たり焼いたり、生でもおいしい!お求めやすくなるのもうれしいところ。どんどん使いたいものですね。 …
空気も風もグッと冷たくなってきました。そろそろ気になるのが、からだの冷え。冷えは“万病のもと”ともいわれ、からだが冷えると内臓の働きが低下し、免疫力が下がってしまい様々な症状を引き起こします。そうならないように冷え…
物価高騰で日々の食事づくりも大変ですよね。食事は毎日のことですし、お腹も満たしたいし、もちろん心だって満たしたい!そこで、今日は家計のやりくりにちょっとでもお役に立てればと思い、節約レシピを集めてみました!&nb…