4月に入社した新人は、様々な研修を受ける毎日ですが、毎年物流研修の締めくくりとして自分が考案したギフトを先輩従業員の前でプレゼンすることになっています。
今年も多くの先輩を前に、しっかりプレゼンいたしました!
ギフトを組み立てるにあたり、まずは商品を知ることが大切です。
商品を知ったうえで、どのような方に、どのような品を、どのような目的で使っていただくのかを考えなければなりません。
【お客様にに喜んでいただく】が一番大事。
ギフトのご注文をいただくのが通信販売だった場合、お客様とご注文をお受けする私どもが顔を合わせることはありません。
お客様からお選びいただいた弊社商品を大切な贈り物としてお使いいただくために、包装や掛け紙をつける研修もみっちり行います。
また直接お目にかかる場合でもお待たせすることのないよう、短時間で、かつ美しく包装しなければなりません。
ギフトはお客様と大切な方との架け橋。
失礼があってはならないのです!
以上を踏まえ・・・
今年も3種類の価格帯でギフトを組みます。
商品を実際に使ってみて贈るお相手の暮らしや好みに沿ったものを選び、その商品の特長を捉えながらレシピを提案し写真に撮って説明。
手づくりの(すべて手書きの!)レシピ帖もどれだけの時間を要しただろうと思うほど頑張って書かれたものだと推察できました。
どれも納得の、素敵なギフトができていたように思います。
新入社員の視点は先輩とはまた違った新鮮なもの。
このプレゼンを受けることで、お互いの刺激や学びがあります。
先輩からの感想もとてもいい意見ばかり。
自信に繋がったのではないでしょうか。
味の兵四郎は全社を挙げて、これからも心を込めてお客様に喜んでいただけるギフトをご用意させていただきます!
ぜひご利用くださいませ。