HOME / 兵四郎のおいしいブログ / その他 / 博多祇園山笠

兵四郎のおいしいブログ

博多祇園山笠

博多んもん(=博多の者)が愛してやまない祭り、「博多祇園山笠」
この「博多祇園山笠」は日本三大祇園祭の一つで
国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。
7月に入ると博多の街は「山笠」一色で活気に溢れるのです!
「博多祇園山笠」の起源には諸説あるそうですが、
仁治二年(1241年)、聖一国師が疾病除去のため餓鬼棚に乗って
祈祷水(甘露水)をまいたのが始まりという説が一般的のようです。
その年を起源とすれば、今年は770回目の節目の年となります。
山笠には勇壮豪快に舁き廻る「舁き山」と
人形で豪華絢爛に 飾りつけられた「飾り山」という2種類の山車があります。
福岡市内を「流(ながれ)」と呼ばれる七つの区に分け、
それぞれの流で「舁き山(かきやま)」を曳きます。
「飾り山」は毎年7月1日から15日までの山笠の期間、
市内14か所に高さ約10メートルの「飾り山」が飾られ、
行き交う人の目を楽しませてくれます。
「飾り山」は博多総鎮守の櫛田神社に向いて設置され、
「表」には合戦や武者ものをテーマに勇壮な博多人形、
「見送り」と呼ばれる裏側には主に、童話やテレビアニメを
「標題(テーマ)」にしたものが飾られます。
因みに、博多駅前に飾られている「飾り山」の今年の標題は
表が”大坂夏の陣”、見送りはテレビアニメの”ONE PEACE”です[:にかっ:]
夜にはライトアップされ、勇壮且つ幻想的な雰囲気に包まれ
昼とはまた違った楽しみがあります。
「表」大坂夏の陣 「見送り」ONE PEACE
ライトアップされた「表」 ほのかにライトアップされた「見送り」
さて、博多祇園山笠が一番盛りあがるのが「舁き山」ですが、
クライマックスは7月15日の「追い山笠」。
「櫛田神社」から始まる全長約5キロの長いコースを
締め込み(ふんどしの様なもの)に法被姿の男衆が
舁き山を担いで全力疾走するのです。
「オイッサ、オイッサ」と威勢がいい掛け声とともに、
「勢い水」を掛けられながら気迫いっぱいに走る姿は迫力満点!
この掛け声は<日本の残したい音百選>に選ばれています。
ではクライマックスの《追い山》までを、順を追ってみましょう。
[:ダイヤ:] 7月1日 《飾り山公開》  ~14日まで
            《当番長のお汐井取り》 
               その年の当番長が箱崎宮の浜辺から”汐井”を持ち帰り
               祭りの無事を祈願するために、櫛田神社へ参詣します。
[:ダイヤ:]   9日 《お汐井取り》
               参加者全員で箱崎宮の浜辺から”汐井”を持ち帰り、
               櫛田神社へ参詣します。
[:ダイヤ:]   10日 《流舁き》
               舁き山笠の初お披露目。各流が区域の隅々を回ります。
[:ダイヤ:]   11日 《朝山》
               早朝、 長年功労のあった長老が台に上がり、各流の区域内を舁きます。
        《他流舁き》
               表敬訪問の様な物で、流区域から出て他の区域で山を舁きます。
[:ダイヤ:]   12日 《追い山ならし》
               追い山本番のリハーサル。
               その年の一番山からスタートし5分間隔ですべての流が櫛田入り。
[:ダイヤ:]   13日 《集団山見せ》
                知名士が台上がりを務め、棒さばき役の各流総務ともども
                舁き手を叱咤激励します。
                因みに今年の一番山笠である<西流>の台上がりは、
                アナウンサー出身の福岡市長 高島宗一郎氏。 
      
[:ダイヤ:]   14日 《流舁き》
               本番に向けての最終調整。流区域内を最後に舁きます。 
[:ダイヤ:]   15日 《追い山》
               いざ本番!!
               未明の4時59分、大太鼓の合図で一番山が櫛田入りし、
               6分後に、二番山、三番山からは5分おきにスタート。
               一番山だけが櫛田入りして「祝い目出度」を唄い納めます。
               追い山が済んだ午前6時、荒ぶる神を鎮めることを目的に
               櫛田神社の能舞台で「鎮めの能」が奉納されます。 
「博多祇園山笠」は“櫛田入り”と呼ばれる櫛田神社の境内に
山笠を舁き入れてから境内を出るまでの所要時間と、
櫛田神社を出てからの全長約5キロのコースの所要時間を計測し、
そのタイムを競うタイムトライアルレースなのです。
各流はその結果に一喜一憂しますが、優勝旗や賞状などがあるわけではありません。
流の団結と名誉のためというところでしょうか。
あなたも今年は博多の街を彩る勇壮な祭り、
「博多祇園山笠」を体感してみませんか?