おうちで薬膳 vol.3 ~セロリ~

薬膳とは、大きく分けると生薬を用いるものと、日常にある食材を使うものがあります。生薬は治療を目的としていますが、普段の食材は日々の元気づくりを目的としています。「おうちで薬膳」とは、旬や食材の性格を知り、自身の体の状態を知ることからはじめる、誰でもご家庭で続けることのできるもの。極意は季節を楽しみ、食を楽しむこと!食べることは幸せを生み出し、命を営む大切な行為です。自分や大切な人の元気づくりの知恵。それが薬膳なのです。

セロリパワー!

セロリといえば独特の香り。肉や魚の臭み消しや風味づけに活躍するだけでなく、リラックス効果があるといわれる香りは気持ちを落ち着かせたり、頭痛の改善、ストレスの解消にも役立ちます。また、カリウムを多く含むので、体の中の余分なナトリウムを排出する働きがあり、塩分が気になる方におすすめです。他にもビタミンCやB群、食物繊維などもバランスよく含み、100g(約1本)あたり15kcalと非常に低カロリーでヘルシーな野菜です。葉には茎の約2倍ものβ-カロテンが含まれているので、葉も残さず食べたいですね。

セロリmemo

*からだが喜ぶ食べ合わせ

(コレステロールが気になるときに)セロリ+いか
(ストレスの緩和に)セロリ+レモン
(風邪の予防に)セロリ+豚肉

*選び方

・葉の緑が鮮やかで張りがありみずみずしく、香りの良いもの。
・茎が太くて白く、縦スジがくっきりし、切り口にスが入っていないもの。
・茎が平らなものより、丸みを帯び内側に巻いているもの。

*上手な保存方法

葉が茎の水分を吸い取ってしまうので葉と茎を分け、それぞれ別々に湿らせた新聞紙で包み、ビニール袋に入れて野菜室で保存します。

*切り方を変えて食感を楽しもう!

[繊維に沿って縦に切る]
しっかりした食感。
◎炒め物や煮込み料理に。
[繊維を断つように垂直に切る]
香りが強く、軽い食感。
◎サラダや和え物に。

セロリのキーマカレー

[材料]2人分  (1人分 569kcal)
合いびき肉・・・・・100g
セロリ・・・・・1本
玉ねぎ・・・・・1/4個
トマト・・・・・1/2個
にんにく・・・・・1片
卵・・・・・2個
ごはん・・・・・2膳分
春キャベツ・・・・・2枚
トマト(飾り用)・・・・・適量
【A】
割烹がえし・・・・・大さじ3
カレー粉・・・・・小さじ1
                          

[作り方]
1.玉ねぎ、にんにくはみじん切りに、トマトは1cmの角切りに、キャベツは千切りにする。セロリの茎は筋を取り、縦半分に切って5mm厚さに切る。葉はみじん切りにする。

2.油を熱したフライパンで玉ねぎ、にんにくを軽く炒め、ひき肉を加える。ひき肉の色が変わったら、トマトを加えさらに炒める。

3.2に混ぜ合わせた【A】を加え、中火で汁気が少なくなるまで炒めたら火を止め、セロリを合わせる。

4.目玉焼きをつくる。

5.器にごはん、キャベツ、細かく切ったトマトをのせ、3をかけて目玉焼きをのせる。

セロリの卵とじ

[材料]2人分 (1人分 136kcal)
あさり(殻つき)・・・・・200g
卵・・・・・2個
セロリ・・・・・1本
みつば・・・・・適量
海風薫 焼きのりばら干・・・・・適量
【A】
えろーうもおてごめんつゆ・・・・・大さじ2
水・・・・・3/4カップ
                           

[作り方]
1.あさりは塩抜き後、しっかり洗う。耐熱容器にあさり、酒大さじ2(分量外)を入れてラップをし、電子レンジ(500w)で7分ほど加熱した後、身を殻から取り出し、煮汁を捨てずに取っておく。

2.セロリは筋を取り、7mmほどの斜め切りにする。三つ葉は適当な長さに切っておく。

3.鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したらあさりと煮汁、セロリを加える。再度沸騰したら、溶き卵を流し入れ、みつば、海風薫をのせる。

セロリの香りが気分を落ち着かせてくれます。肝の熱を冷まし、イライラを解消するセロリ、*五臓に潤いを与え情緒の安定を図るあさり、精神を落ち着かせる働きのある卵は、春を健やかな気分で過ごすことができる組み合わせです。

*五臓・・・・・薬膳では「肝・心・脾・肺・腎」という機能としての概念で西洋医学の臓器の意味よりも広い意味をもちます。

中村忠和 先生

薬膳に関するセミナーや料理教室など、幅広く活躍中。食がさらに楽しく元気になる方法をお伝えしています。只今、新店オープンに向け準備中。